9/19/2011

恥ずかしい

名前は言えませんが18日ラフティングでの1コマ!
世界3位の方が瀬の中で流されました。
私張り切ってスローバックを投げる。
私バツグンのコントロールを発揮しストライク。

ただ瀬の中で流されてる人って重いんですね。
私スローバックの先端を持ったままボートの上から転落!

私かなりの役立たず!

思い出すだけで恥ずかしい1コマ。そして恥ずかしいついでにもう一つ『石榑』←私この漢字読めません。

9月18日 本気とかいて、ファンラフトと読む。

こんばんは。

ラフタストリーム シュウです。

今年のWWFはラフタで参戦となりました。ガルフとはライバルですが、どうぞよろしく!!

前田さんもすでに書いていただいていますが、一応ご報告します。

今週のガルフはメンバーは 前田さん、ぽち、ますお、どいちゃん。

そしてどいちゃんの会社の先輩 山本ねえさん、石榑ねえさんのお二方。

ラフタストリームから 2B 、シュウ。ボートはコロラドとア6の2艇。

そしてドラゴンボート 世界3位の男 よっこん率いるチームの1艇。計3艇で下りました。

今週は 2B と長良川WWFに向けた本気(マジ)練がテーマです。

コロラドに 男4人乗り込み、ひたすら漕ぐ、漕ぐ、漕ぐ!!

2Bにレースラフトの技術を学んでもらう為、ひたすら練習!

のもつかの間、2B氏は女の子 3人がいるファンラフ艇 ア6に乗り込み。

ひたすらファン、ファン、ファン。

サーフィン、サーフィン、サーフィン。
















その勢いでコロラドもサーフィン、サーフィン、ときどきフリップ!

う~ん。楽しかったからよしとしよう。
 
参加者のみなさん。せんちゃんには 内緒でお願いします。


WWF楽しみましょう!

9/18/2011

関西龍舟が長良川に来たよ

こんばんは。マエダです。
育児を放棄し、奥さんとお義母さんに白い目で見られながら、今日は長良川に行ってきました。今日はどうしても長良川に行きたかったんです。

その訳は、もっちりーずのよっこんが、以前このブログでもご紹介した関西龍舟のメンバーを連れて長良川へ遊びに来てくれました。

日頃ドラゴンボートを漕いでいるだけあって、漕ぎが揃っていて、ボートの進みもものすごくよいです。

今日のガルフは、DOIちゃんの同僚の方々、それから来月のWWFや今後のレースの台風の目となるであろう「チームラフタ」の2B君も参加してくれました。

WWFの練習として参加してくれたはずの2B君ですが、レディースが参加ともなればいつの間にか本来のガイド業に勤しんでいました。と書くとラフタのせんちゃんに2B君が怒られそうなので、練習も所々で行いましたよ。関西龍舟にも協力してもらいH2Hの練習もしました。

関西龍舟のメンバー。流水でもしっかり漕いでいました。(ピンぼけですいません。)


みんなで記念撮影。でも1人様子がおかしい・・・


次の瞬間、やっぱりみんな落とされていました。




飛び込み岩の上に立つDOIちゃんと同僚の方々。ちょっと足がすくんでる?


関西龍舟の方も思いっきり飛び込んでいました。(肝心の顔が切れていてすみません。。)

ドカンの瀬。今日は水量が豊富でした。

流れが早く、後半は特にあっという間に終わってしまいましたが、運動会日和の気持ちのいい天気のもと、思う存分楽しめました。
関西龍舟の方々、またぜひ長良川に来てくださいね。僕らも機会があれば関西へ行き、ドラゴンボートの漕ぎ方をぜひ教わりたいものです。

9/12/2011

憧憬の的

チームテイケイが10月にコスタリカで開催される世界大会をもって解散となるそうです。
そして、先日の天竜川の大会がチームテイケイとしての国内最後のレースだったとのこと。
今回、我らガルフストリームは天竜川に参加していませんでした。最後にテイケイといっしょにレースに出られなかったことが非常に悔やまれます。


テイケイはガルフにとって憧れであり、ずっと彼らの背中を見つめてがんばってきました。
ジャパンカップの前後に開かれていた講習会に参加してはテイケイの技術や考え方を学ばせてもらっていました。その甲斐あってか、ガルフは少しずつ力をつけていき、2008年のワールドカップ長良川大会では、日本代表チームの1チームとして出場することができました。
吉野川や長良川の大会では運良く(?)H2Hで対戦したこともあり、僕個人としては本気でテイケイに勝ってやろうって思っていたりもしました。

ずっと目標としていたテイケイが解散すると知り、なんだか複雑な心境です。この先、日本のレースラフティングの指南役は誰がするんだろうと心配されます。
が、しかし、テイケイは10月まで存続します。今はとにかくコスタリカで世界大会2連覇を達成してもらうべく、みんなで応援するしかないですね。プロとして有終の美を飾ってもらいたいものです。

マエダ




懐かしい写真。保津川大会後のサービスエリアでの1枚。

8/30/2011

8月28日 長良川は絶好調!

こんばんは シュウ です。





今週のガルフは今年最多17人が集まりました。


ボートは3艇。天気がよく、平日の雨の影響で、増水!!絶好のラフティング日和。













参加メンバーは
いつもの(ますお、ぽち、とーる、しんご、しゅう)
ひさびさ(あやか、どい、ゆうご、かしぶち)

かなちゃんとその仲間達(名前覚えてないです。すいません。)

私の会社同僚(おおくら、さっちん、のりちゃん)












会社の同僚もガルフ初体験。会社の同僚 + しんご そして


よいどれBrothers 1号のぽち は激しい二日酔いの為
出演していませんが、この面々で下りました。


ぽち はほぼ全編にわたり戦闘力 2 のゴミめ!でしたが、

ビックウェーブではサイヤ人もびっくりするほど戦闘力を大幅にあげてくれました。



他のボートも写真を撮ったのですが、この写真よりもひどくボヤケてしまいました。


アップしてもよくわからない状況なので、アップしてません。


重ね重ねごめんなさい。





こちら 会社同僚 さっちん です。
ますおっすのタイタニックプレイ体験中。




かよちゃんとその仲間達もすごく元気でパワフルな女の子達5人

と34歳Mensで、盛り上げてくれてました。



まもなく9月になりますが、夏はこれから、 ガルフはみなさんの参加をお待ちしています。

8/28/2011

朗報

こんばんは。マエダです。

ちょっと前になりますが、我らガルフと良きライバル「もっちりーず」のよっこんが、8月7日フロリダ タンパベイで開催されたドラゴンボート世界選手権に出場し、プレミアオープン部門12人艇で見事3位、銅メダルを獲得しました。
ドラゴンボートを始めたと聞いてはいましたが、世界選手権に出場し、銅メダルまで獲ってしまうとは。すごいぞ、よっこん。
http://www.youtube.com/watch?v=xV-lwwhmp3c&feature=player_embedded
(関西龍舟のブログより)
所々写っているもっちりしていない よっこんが憎い。

そして、もう一つ朗報。
今月26日20時に我が家に男の子が誕生しました。
ホントはこっちが書きたかったりして・・・
いつかいっしょにラフトに乗る日が楽しみです。


8/16/2011

遠征二日目 甲子園編

慶です、二日目は灼熱の甲子園。

名古屋組と合流。
徹先輩、あずさ姉さん、益男プロ、ポチプロに加えて、あけぼの塾からデコ君が甲子園初出場。
タイガースファンの彼も福島からは遠かったのか初出場まで31年かかりました。


第一試合は8時半(今年は8時)開始です。お盆の時期は開始時間に行ってもチケット売り切れで買えません。深夜発で車と売り場で仮眠するのがお決まりのパターン。

朝イチのチケット売り場の窓口はカーテンが閉められています。
販売時間になるとプレイボールのサイレンが鳴り、一斉にカーテンが開かれます。
デコ君は見れたかな?


6年?連続出場のポチプロ、益男プロの段取りの良さで、到着の遅れた自分たちも観戦出来ました。



代表校のプラカードで写真も撮れます。
広島・如水館に負けましたが、関商工は自分の勤めている関市から出ました。



死にそうなくらい暑い日でしたが、やっぱり甲子園は楽しかった。また来年も行きますか!


車の名古屋組が帰ってきて数時間後、再び車で甲子園に向かう人が1人いたそうです。ありえへん!